一見頭がよさそうに見えるアドバイスってゴミじゃないですか?

●一見頭がよさそうに見えるアドバイスってゴミじゃないですか?

どうも、早乙女です。

今回は、一見頭がよさそうに見えるアドバイスってゴミじゃないですか?、というテーマでお話しします。

音声はこちらから。

当事者だからこその状況がある

ヤフー知恵袋ではない質問サイトがお気に入りで、思ってもみない回答が来たりするので、ちょこちょこ覗いています。

そうして覗いていたとき、強烈な違和感を感じたことがありました。

質問はこうです。

「2歳の子どもが泣き止まなくて、毎日眠れずに辛いです。みなさんはどうやって乗り切りましたか?」

といった内容でした。

いろんな回答が集まっていましたが、一番いいねが集まっていた、質問を投稿していた人も感謝していた回答があまりに衝撃的で、他の回答は忘れてしまいました^^;

その衝撃的な回答の内容が、大まかにこんな感じでした。

「確かに、今はお子さんが泣き止まなくて辛いかもしれません。でも、良く考えてください。お子さんが泣いて辛いのは、3年程度です。あなたの人生が60歳まで続くとすれば、たったの5%です。もちろん、毎日は泣かないでしょうし、今は寿命が延びているので、その割合はもっと小さくなります。たった5%にも満たないことなんですから、我慢は簡単に出来ます。むしろ、たった5%でその辛くも楽しい時間が終わってしまいますから、むしろ楽しむべきなんです」

という回答でした。

そしてその回答にコメントがついていて、「確かにその通りです、今を楽しみます!」みたいなコメントをされていました。

…マジか、と思いました。

ちょっと気になったので、同じ回答者の別の回答を見ました。

両親がキライだと悩む高校生にも「親と過ごせる時間は短い」みたいに同じような回答をしており、また気になったのが会社に就職した新人さんのお悩みでした。

質問が「コロナの影響もあって、会社に出社することがありません。同僚もいるのですが一度も会ったことがなく、これから不安になってしまいます。どう対処すべきでしょうか?」というものでした。

それに対する回答が、「会社は働く場所です。同僚がいようがいまいが関係ありません。会社は同僚と仲良くするために存在はしませんよね? 同僚がどうということは関係なく、あなたは仕事ができるよう、努力すべきなんです。だから、あなたは他人がどうしていようが関係なく、今の仕事ができるよう、邁進すべきです」といった趣旨でした。

これに対する質問者のコメントは、「確かにそうですね。難しいですが頑張ります」という内容でした。

それから、この回答者のことはブロックしました。

正論は当事者に対して全く役に立たない

現実を見ていない理想論を語る役に立たない回答だと感じ、質問している人が理性的に考え合理的に判断できる人間であるという前提に立っているところが、自分とは相いれない、平行線だろうなと感じたからです。

例えば「子どもが泣くのは人生の5%」と言われて「なるほどほんの少しですね、なら頑張ります!」という理論には絶対ならないですよね?

なら、「10日間眠らないチャレンジしてください、人生の0.01%にも満たない時間ですからできますよね?」と言われたら「ハァ?」ってなるじゃないですか。

その辛いものは現在進行形で辛いのであって、その辛さは生きる時間が長いからといって希釈されるものではなく、辛いのは変わらないですよね?

スゴクいいことを言っているように聞こえましたが、現実的には無意味というか、戯言だと思ったんです。

「子どもが大変なのは今だけだから、楽しみなよ~」って言われても、当の本人は辛いだけで、何の解決にもなりません。

言った人は相手のことが理解できないのかと思ってしまいました。

就職の話もそうで、確かに理想的には会社は働く場所で、同僚がいようがいまいが関係ありません。

仕事がどれだけ進むか、それだけです。

けれども、質問者は学生から社会人になりたての人です。

起業家などもっと先の未来を見据えているような人なら違うかもしれませんが、一般的には学生からいきなり社会人になって、ルールが変わったり新しいことばかりで、不安なことだらけです。

だから先輩や上司のように気を遣う存在でなく、気軽に何でも話せる同僚の存在って、少なくとも自分のような凡人にはありがたい存在でした。

なのに理想論というか、「会社は働く場所である、だから同僚は関係ない」と言われたら、正論過ぎてガッカリして回れ右して帰ると思います。

確かに、仕事ができることが第一です。

でも、私たちは仕事をする機械ではないんですから、安心というか、同僚を求める心が出るのだって、当然だと思います。

それを正論的なアドバイスって、あまりに相手とのかけ橋がなくて、また相手のことを考えていなくて、かなーり嫌だったんです。

現実ってそんなに単純じゃないと思います。

だから、人は悩むんです。

という回答を見ていて、自分はちゃんと相手のことを見てアドバイスする存在であろうと改めて身を引き締めたお話でした。

Follow me!

コメントを残す