【ビジネス実況】ゼロから始めて5ヶ月3週目の状況~人との違いが自分の価値になる~

●【ビジネス実況】ゼロから始めて5ヶ月3週目の状況~人との違いが自分の価値になる~

どうも、早乙女です。

今回は、今やっているビジネス実況の5ヶ月3週目になります。

音声はこちらから。

違いこそが感情が湧き出る源泉になる

5か月3週目、売上は増加傾向で売上は60万円となりました。

1日で16万円売り上げるときがあったりと結構な追い風が来ていて、ラッキーだな~という3月です。

そして話題は変わりますが、最近頂いたお便りです。

どうして人と違う行動ができるんですか?

とのことです。

個人的に、そんなに人と違わないと思っていたんですが、どうやら違ったようですので、どうして違うのかというのをひねり出して、改めて考えてみました。

個人的には人と違うことで面白いことになるし、それが自分なりの価値になると思っているからだと、考えました。

自分とリアルでお会いした方は分かると思いますが、ときたま、頭のおかしいっていうといい方が悪いんで、フックのある自己紹介をすることがあります。

「どうも、ニートです!」って言ったこともありましたね。笑

ここで、「早乙女充です。よろしくお願いします」だと、ありきたり過ぎて、他にもたくさん人がいると全然覚えてもらえないじゃないですか。

覚える要素がないんですね。

似たような話でFacebookとかLINEで流れてくる一言の「誕生日おめでとう!」とか「新年あけましておめでとうございます!」も同じだと思っていて、それだけだとたくさんくるメッセージの1つにしかならなくて、で記憶に残らないと思うんです。

正直、1週間も経てば誰から来たかも忘れてますよね?笑

それだとメッセージ来たから返信しよう、と思って機械的な返信はしますけれども、ただの作業の返信になりますし、下手したら「ありがとうございます!」だけで終わってしまって、お互いに印象に残らないしでするだけムダだと考えています。

なのであえて他の人とは違うこと、誕生日のときにとある方にある画像を送ったんですね。

大量のろうそくが付いたケーキの写真を送ったりもしました。笑

このあたりは表面的な違いを出している話ですが、普通と違うとそれだけで印象に残りますし、まあ黒歴史になったりもするんですが、どちらかというとプラスになると思っています^^

もうちょっと違いに関して深い話をするなら、人との違いが自分の価値になるからです。

違い=個性が価値を生み出す源になる

自分はカンタンな自作PCなら作れます。

正直繋げれば作れると思っています。

で、自分で自作PCを作れるので、基本はPC作成とかを依頼するってことはないです。

自分ができることを人に頼む理由って、そんなにないじゃないですか。

もちろん、時間を短縮したいとかって理由なら依頼すると思いますが、どうしてもできないから頼む、ってことはないと思うんです。

人と同じってことは自分でもできるということで、基本は仕事を依頼されることはありません。

人と同じだと、すなわち価値が生まれないってことなんです。

でもそこで人と違うことがあれば、それは価値になって、仕事になったり稼ぐといったことができます。

先程の例なら自分は自作PCを作れて、他の人が自分好みのPCを作りたい、けれども自分では作れない、ってなったとき、仕事を依頼されたりするじゃないですか。

それと同じように、何がしかの違いがあることによって、仕事なり、価値なり、といったものが生まれてくるんです。

自分と全く同じ価値観だったら、話す意味ないじゃないですか。笑

始めは共通の話題で盛り上がることができたとしても、その後全く同じ話にしかならない、「ああ~ハイハイその話ね、聞いたことある聞いたことある」と、だんだんつまらなくなってくると思うんですね。

自分が知っていることで、全く同じことなので、相手から聞くことがない、予想がついてしまうので、聞く意味がなくなってくるんです。

ですので、人との違いはとても重要で、それこそが価値となって生まれてくるものだと信じて活動している節があります。

コピペのような人生は最悪で、周りの人と同じ過ぎて全然価値が生み出せないみたいになってくると思うんです。

ということを意識して、そこそこ人と違ったことをしようと、あるいは突き詰めてみようとかを考えたりしています。

want to を突き詰めてみる

そんなに違いというのは難しいものでもなくて、自分の感情に素直に、やりたいことを突き詰めてみるイメージです。

例えば旅行好きで認識されていて、自分なら北は北海道南は屋久島まで旅行に行って自然や景色について結構アグレッシブに回りまくったので、いくらでも話せるんですね。

まあ、年月が過ぎるごとに大したことない場所だと記憶が薄れたりもしますが、基本振られれば結構覚えているところがあります。笑

でも、とても印象に残っているポイントについては今でも色褪せませんし、また行きたいですし、人に話しても「行ってみたいかも!」と盛り上がります^^^

自分は意図して、狙って違いを目指しているワケではありませんが、「やりたいことを突き詰めてみよう!」と思えば、自然と違いになるんじゃないかと思うんですね。

自分は正直自分のことを普通だと思っていたんで、めちゃビックリしています。

違いを生み出そうとか、価値を生み出そうとかは特に意識する必要がなくて、自分がとことんやりたいことをやればいつの間にか違いになって、価値になると思うので、むしろ世間の目とか、「これやったらマズイかも…」といった制限を気にして、リミッター解除する方を考えた方が良いんじゃないかと思います^^

Follow me!

コメントを残す