【経験談】モチベーションを上げる方法

●【経験談】モチベーションを上げる方法

どうも、早乙女です。

今回は、個人的な経験談とはなりますが、モチベーションを上げる方法、というテーマでお話しします。

音声はこちらから。

自分の性格をモチベーションに組み込む

前回はモチベーションの上げ方として、一般的なお話をしました。

一般的といいつつそこまで自覚されていない感覚でもあると思うので、聞いていない方はぜひ聞いて頂ければと思います。

カンタンにまとめるとモチベーションを上げるためにはやるべき理由、強制力を作ることが大切だとお話ししました。

今回はそれに加えて、自分なりにモチベーションを更に上げるためにしていることをお話しします。

自分はボードゲームが大好きです。

セミナー後には懇親会と称してボードゲームをやるほどです。笑

そして同時に、ボードゲームで勝ち負けが結構あるからか、負けず嫌いでもあります。

今までボードゲームをこなしてきて、やり慣れている、必勝パターンが見えているボードゲームでは、絶対に負けたくありません。笑

これはよく言えばエフィカシーが高いってことですが、悪く言えば傲慢ってことですね。笑

ということもあり、一緒にボードゲームをやると、全力で勝ちにいきます。

先日懇親会でボードゲームをしたんですが、その際に事件が起こりました。

自分がボロ負けしたんです。笑

完全に勝てると思い込んでいた自分のミスではあるのですが、ここまで爽快に負けると、とてつもなく悔しい思いをしたんですね^^;

終わってから、家に帰ってしばらく自分なりに戦略の練り直しとか、次こうなったらこうすれば勝てるだろうな、と戦術の見直しをしていました。

とまあ、完全に自分は悪いとは思いますが、絶対に負けない! と思っていたらあっさり負けて、この次負けることは絶対ない! と闘志をみなぎらせているんですね。笑

本当に言い方は悪いですが、「あの人に負けるはずがない!」と思っていたのに負けてしまうと、とてつもなく悔しくて、次やるときは絶対に負けないと、次に勝つための研究とかをバリバリ進めるようになるんです。

…まあ、性格が悪いかもしれないんですけどね。笑

これがビジネスでも同じで、ビジネスコミュニティに入って、ビジネスを初めて、特に一緒によーいドンして始めたとき、結果発表をすることもあると思います。

そして、「絶対に自分が勝つ!」と思いきやあっさり負けると、「次は絶対勝つ! いや、負けるなんてありえないから!」とモチベーションが爆上がりするんですね。笑

本当に言い方が悪くて申し訳ないんですが、「この人には絶対に負けない!」と思っていた人に負けてしまうと、とてつもなく悔しくて「次は絶対に追い越す!」と心の中では思っているんです。笑

これはすでに先に進んでやっている人に対しても同じことが言えて、「この人がこれだけの成果を出しているなら、自分はもっと結果を出せる!」と傲慢に考えてモチベーションを上げている節があります。

まあ、負けず嫌いなんですね。笑

自分の原動力になるなら何でも使う

男性だからというのもあるでしょうし、ボードゲームをやりまくって勝利の余韻が好きすぎて勝ち負けにこだわっているということもあるかもしれません。

そういう自分の性格を把握しているということもあるので、自分の場合はですよ、「この人には勝つ!」という人を見つけて、その人を絶対に越えると裏で決意して、結果が出ない自分を悔しく思いつつ「絶対にいつか越してやるからな!」と思っているのが、自分にとって大きなモチベーションにもなっています。

正直、このモチベーションの上げ方は人によって合う合わないあると思いますし、自分とは違ったタイプ、温厚な人には特にやり辛いことだと思うので、自分に合いそうだな、と思った人は、もちろん表で言うと変なことになってしまうかもしれないので、裏で、ぜひ活用してみてください^^

本当に個人的な経験なので、使えるかはあなた次第。

モチベーションを上げられるかはあなた次第、という方法でした。

Follow me!

コメントを残す