「一は全、全は一」自分の振る舞いは全てを表している
●「一は全、全は一」自分の振る舞いは全てを表している
どうも、早乙女です。
今回は、「一は全、全は一」自分の振る舞いは全てを表している、というテーマでお話します。
音声はこちらから。
「一は全、全は一」って深いですよね

「一は全、全は一」
有名かは分からないですが、鋼の錬金術師で出てきた言葉です。
子供のときに読んだときは理解できずでも格好いいと思って「へー」で終わっていましたが、今改めて読むと深いなぁ、と思います。
正確にはこの言葉の意味を改めて考えて、ですね。
アリと世界規模の話はするつもりはないですが、人サイズに変えても同じ話だと思っています。
全がその人、一がその人の行動や振る舞いと考えます。
一は全であるその人から生み出されるものであり、またその逆、全はその人の行動や振る舞いである一が積み重なってできています。
お互いに影響を与え合って、双方向的です。
怒りっぽい人という全なら、怒りをあらわにする一が出やすいでしょうし、行動がやさしい人はその人は優しい傾向にあります。
とはいえいつでもそうということでもなくて、意志の力で変えることもできはします。
できはするんですけれども、かなり一時的です。
恋愛系でよく聞くことなんじゃないかと思うんですが、自分と話している時は優しい感じなんだけれども、店員さんにはキツく当たる人は、本性がヤバイからやめた方がいい、というのもその一例です。
実は普段から怒りっぽくて、でも彼女あるいは彼氏がいる前では良い顔をしている。
けれども店員さんのちょっとしたミスに気が立って、本性がポロっと出て、怒ってしまう。
店員さんなど第三者には損得などはないので本性が出やすいので、そちらを参考にすべき、という恋愛系のお話ですね。
そちらが本性だから、付き合う人を慎重に見極めるべき、というアドバイスです。
これは恋愛に限らずあらゆることでいえて、ほんのちょっとした行動から人となりが表れるものです。
自信があると言いながら本心で自信がなければ手先が震える。
なんでか分からないけど手先が震える感じとか。
食事に気を付けているといいながら、たまにならいいですけど毎日ラーメンを食べていて、痩せているように見えていたのはただの体質だと知られたら、みんなが離れていきます。
誰しも無意識的な行動には人なりが現れます。
「一は全、全は一」なので。
あらゆる所作に自分が出てくる

細かな1つ1つの動作から、全体である自分のことが分かられて、その逆、全体である自分から、行動というのが生まれてくる。
行動であり、自分の在り方。
そのどちらも大切で、変えようと思うなら、在り方も1つ1つの行動も変える必要があるということです。
そう気づいて、自分も振る舞いを気にするようにしました。
と言いつつ、なかなかできていないですけど。笑
できるときはなるべくするようにしています。
例えば玄関先で鍵を出した時ですね。
鍵を出した時、たまーに書類がちょっとボロボロになっていて、紙の切れ端が落ちるようなことがあると思います。
マンションに住んでいて、玄関先は共用の場所ですし、紙が落ちたらあんまり嬉しいと思わないですし、嫌とも思わないかもしれませんけれども、毎日掃除してくれる人は嬉しくないと思って、良いことではないと思ったんですね。
当たり前ですけど。笑
なので、ポイ捨ては普通に良くないですし、意図的ではないにしろ、落ちてしまった紙の切れ端や伝票など何か落ちてしまったなら、拾うようにしました。
細かいからそのままでいいかとか、自分から捨てた訳じゃない、意図して邪魔だからと捨てたワケじゃなくたまたま落ちただけだから仕方ないし、細かいし気づきもしないからいいかな、と甘えて思ってそのまま放置することが昔はありました。
良くはないですけど、そういうことは頻繁にあると思っています。
旅行先とかでペットボトルを取り出した時、細かいゴミが落ちることをよく見かけますし。
でも、こういった行動は、理想とする人なら意図的ではないポイ捨てではあろうとも、スルーはしないだろうと、きっちり腰をかがめて拾うだろうと、ちゃんと拾って後で捨てるだろうと、そう思って拾うようにしました。
正直そのためだけにスクワットみたいに腰をかがめて拾うのは面倒ですし、細かくて拾いにくいというのもありましたけれども、これは拾うべきだと。
「一は全、全は一」だと、自分の行動で自分が成り立っているんだと、その逆もですけど、この行動をしなかったら、自分のセルフイメージに傷をつけるんじゃないかと、拾う習慣がつきました^^
つきました、というかつけました。笑
そうやって行動していると、そうなると優しくなるものなのか、郵便ポスト前の他の人が落としたゴミも拾って捨てるようになりました。
一である行動を変えて全である自分が少し優しくなったのかなと、少し自画自賛しています。笑
日頃から行動に気を付ければ、自分も変わります。
自分を変えたいと思うなら、1つ1つの振る舞いを振り返って、なりたい自分であるかを考えてみる。
意図しないポイ捨てでもちゃんと拾うとか、を理想的な人はするかを考えて、行動を変えてみてはいかがでしょうか?