人生の主導権を取り戻す! デジタル断食の方法

●人生の主導権を取り戻す! デジタル断食の方法

どうも、早乙女です。

今回は、人生の主導権を取り戻す! デジタル断食の方法、というテーマでお話します。

音声はこちらから。

ソシャゲで思考が消えていく

スマホを触っていると、スマホに時間を取られて、時間を浪費してしまいます。

スマホを触ることって、そんなにやりたいことでもないのに時間が消えていくので、もったいない時間です。

個人的にはソーシャルゲームにかける時間がもったいないと思っていて、ソーシャルゲームって思ったより頭を使うと考えています。

時間経過で回復するスタミナをどう使っていくかとか。

レベルアップに合わせて、どのクエストをこなすかとか。

レベルアップするとスタミナとかが全回復するからですね^^

とにかく自分の仕事の以外の時間を使いまくって、ランキングに入って楽しむとか、そんなイメージです。

そういうことをやっていると、確かにやっているその時間は楽しい、、、と感じる気がするのでいいかもしれませんけれども、後々、「…今日もやってしまった…」と打ちのめされます。

自分は「拡散性ミリオンアーサー」というアプリをやっていて、すごく思いました。笑

人生の主導権を一介のアプリに奪われて、自分の意見とか思考が消えています。

そのため、自分はスマホから離れるデジタル断食をオススメしています。

そのデジタル断食のために、スマホを仕組み的に使いにくくすることが有効だと思っています。

スマホで虚空に時間が吸い取られていく

自分はメールやSNSの内容の確認・返信が遅いことで有名です。笑

というのも、そもそもあんまりメールやSNSを見ないからですね。

メールやSNSはすぐに返信しなくても、特に問題がないことに気づいて、まとめて見るようにしています。

昔はスキマ時間があればスマホを開いてメールやSNSのチェックを欠かしませんでした。

これが電車の待ち時間など明確に決まっている時間なら良いのですが、家で一息ついたときとか、コロンとスマホをベッドに転がってしまったときなど、この後の時間が自由だと、時間がものすごく絡めとられます^^;

開いたが最後、内容が気になって、あるいは大してつまらなくても惰性でつい何時間も見てしまいます^^;

そして「やろうとしたことができなかった…」と後悔する負の黄金パターンでした。笑

なので、こういったことはやめようと、自分を変えようとデジタル断食をしようと決めました。

決めたんですけれども、全然上手くできませんでした。笑

暇さえあればスマホを開くクセというのが付きすぎて、開けば時間を消費してしまう反応的な形が染みついていて、改善ができませんでした。

「スマホを触らない!」

そう決断すればきっと触らないだろうと思いきや、全然そんなことはありませんでした。

むしろスマホを触る習慣が染みついていて、気が付けばスマホを触っていました。

そして「またスマホを触ってしまった、、、」と罪悪感が増えて絶望するばかりです^^;

特に疲れているときほどスマホに逃げることが多かったです。

疲れているとジャンクな楽しみを求めるのか、ずっとスマホを見ていることも良くありました。

その日は本当に何もできなくて、何にもならない日だったと苦しかったです。

そうしてグダグダとスマホを触り続けていて、ルーティン作業をこなせないくらい時間が圧迫されたときになってようやく、対策しようと心に決めました。

人間、迫られたときに本気が出るものだと、実感しました。笑

その頃参考にしたのが、アンデシュ・ハンセンさんの著書、「スマホ脳」という本です。

スマホを触りたくなくなる仕組みを作る

スマホの悪影響について書かれた書籍で、スマホはヘロイン並みの依存性で、スマホを操作せず、視界にある、見える場所にあるだけで記憶力や集中力が低下するなどなど恐ろしい事実が結構あります。

スマホ依存はなんとなく悪い、ということは分かっていると思います。

ただなんとなくで、ハッキリとは分かっていない状態です。

ですがこの本を読むと、スウェーデンでの学校でスマホに触ったグループは知能発達が遅れたなど、スマホがなぜ悪いか具体的に書かれていて、そこそこスマホから遠ざかりたくなる有効な一冊です。

1度は読みたい1冊です。

で、そこに書いてあったスマホへの対応方法です。

やはりスマホを触らない! と決める意志力でどうにかするのはムダな努力で、笑

システム的にスマホを触りたくなくする方法が書かれています。

スマホの画面をモノクロにするとか。

モノクロにするとカラーとは全然違い魅力がかなり減って、見続ける時間が減る印象です。

モノクロの食事は美味しくなくなって、見なくなりました。

そもそも見づらくなって、見ることが苦痛になります。笑

他にもスクリーンロックをかけるとか、通知をオフにする、寝室に置かないなど。

システム的にスマホを触らない仕組みを推奨しています。

個人的には、SNSをアンインストールしておいて、使う時にインストールし直すのがオススメです。

これをすると本当に面倒になります。笑

最近は情報発信を始めたので、インストールして、むしろ何とか頑張って使おうとはしています。

こうすると時間が余るようになって、別のことに時間をかけられるようになります。

その時間は自分でやりたいことを選択できる時間です。

少しでも、自分でやることを選択する状態、人生の主導権を取り戻した状態になれます。

スマホの代わりに、ゲームなど遊びのために使ってしまうかもしれませんが、それでもSNSよりストレス解消になるでしょうし、楽しい時間が過ごせるはずです。

自分でやることを選択するために、スマホから離れる。

そのために画面をモノクロにするとか、思い切ってアプリをアンインストールするなど、デジタル断食をしてはいかがでしょうか?

Follow me!

コメントを残す