集中力アップに、炭水化物を果物で置き替えるって本当に良いの?
●集中力アップに、炭水化物を果物で置き替えるって本当に良いの?
どうも、早乙女です。
今回は、集中力アップに、炭水化物を果物で置き替えるって本当に良いの? というテーマでお話します。
音声はこちらから。
こう書かれていたらから正しいはヤバイ

とある知り合いと話していて、「集中力アップのために、普段食べていた白米とか炭水化物をやめて、全部果物にした!」という話を聞いていました。
内心では「それはどうなの?」と思いましたが、こらえて「なんでですか~?」とほがらかに相槌を打ちました。
すると、「炭水化物を果物で置き替えると集中力がアップするって言ってたから!」と自信満々に言われました^^;
ちょっと、げんなりしました^^;
いえ、試してみようと思って試すなら良いんですけど、ネットに転がっていた「炭水化物を果物で置き替えると集中力がアップする炭水化物を果物で置き替えると集中力がアップする」が正しいと信じて、それを実践するのはどうだろうと思いました。
試してみるという意識があるならそれでも良いですが、無条件に信じているようだったので結構心配になりました^^;
くどいかもしれませんが、試すことそれ自体は良いと思います。
ただ、どことも知れない情報で、自分にとってよさそうだと思えるものを真実だと信じている点が大丈夫かなぁ、と思えています。
単純に言うと、エビデンスや根拠があるわけではなく、信じたいものを信じているんじゃないかなぁ、と感じました。
君と私は同じ意見! だからトモダチ! みたいなちょっと怖い思想ですね。
友達になる人なら良いんですけど、自分の身体のためとか、将来のためなら結構ヤバイです。
お米と果物では炭水化物の種類が違う

例えば炭水化物を果物に置き替えることは、個人の意見では否定派です。
炭水化物と一言で言っても、複数の種類があります。
炭水化物=糖質+食物繊維であり、糖質に種類があり食物繊維にも種類があります。
より重要なのは糖質の方なので糖質に重点を置いて考えます。
糖質、と一言で言ってもその種類は色々。
単糖類や二糖類、多糖類に分かれます。
細かな名称にもなれば、一般的に炭水化物といわれて含まれているブドウ糖や果物に多く含まれる果糖、牛乳に含まれるガラクトース、、、と、たくさんあります。
果物から摂取できるのは、単糖類の果糖。
米に多く含まれる単糖類のブドウ糖、正確にはアミロースやアミロペクチンを分解してできたブドウ糖ですが、果糖とは性質が大きく異なります。
果糖は過剰摂取、果物が悪いとは言っていません、果糖が悪いとも言っていません、あくまで過剰摂取ですからね、この過剰摂取、摂りすぎると痛風の原因になったり、AGEsを生成したり、中性脂肪を増やしたり、尿酸を増やすといった悪影響があります。
果物と野菜やコメに含まれる炭水化物(糖質)が異なるので、補完はできません。
果物への置き換えは、死を覚悟して挑戦している

完全フルーツ食で生活している中野瑞樹さんという方がいらっしゃいます。
その方は完全フルーツ食で生活していますが、同時に一般的な人が完全フルーツ食をすることにはちょっとマズイと思っています。
水さえ飲まないでオレンジを絞って飲むとか、本当に全てをフルーツ、果物で食べています。
その熱意はスゴイと思いますが、一般人はマズイと思っています。
『【私が食べているもの】果実だけ食の中身』というブログから引用すると、
「 決して、無理は禁物です。
絶対に安易に真似をなさらないでください。
身体(特に腸内環境)が適応するには、それ相応の時間がかかります。
なにより、食べたいという根源的欲求を抑えるのはストレスでしかありません。過度なストレスはなにもいいことがありません。
私は、医学の発展に、人類の発展に、寄与できるかもしれないと思い、死ぬ覚悟で始めました。」
だそうです。
炭水化物を果物に置き換えてどうなるか、好奇心で試すとか死を覚悟しての置き換えなら良いのですが、どことも知れない情報を聞いて信じ切って試すとか、そういったエセ情報に惑わされて妄信するのは危険です。
一般的に、炭水化物を果物へ置き替えるのはやめるべきです。
集中力アップになるどころか、体調不良になると思います。
集中力アップのために頑張る姿勢は良いと思いますが、うのみにせず、試して見るとか、裏を取る、多少なりともエビデンスを見るクセをつけると良いと思います。