リスクなしで稼げます! のリスクゼロ思想の落とし穴

●リスクなしで稼げます! のリスクゼロ思想の落とし穴

どうも、早乙女です。

今回はリスクなしで稼げます! のリスクゼロ思想の落とし穴というテーマでお話します。

音声はこちらから。

リスクを過剰評価していませんか?

将来のための行動は、多少なりとも必要です。

その代表格の1つが、将来のためにお金を溜める行動だと思っています。

ただ貯金一択はよろしくなくて、選択肢が狭いです。

友人は投資は下がる可能性があるから怖い、副業も税務署で何かあったら怖いと、貯金一択の選択をしています。

いやそれこそリスクだと、リストラされたり大きな病気になって貯金ができない状態になったらマズくないか? などと話してみても、議論は平行線でした。

リスクゼロに見えるだけだと思うんですが。。。

この辺、立場によって見えているものが違うんだろうなぁ、と思っています。

「リスクなし」というのは、現実にはあり得ません。

個人的にビックリしたのですが、リスクは常につきもので、当然のことです。

どんなにリスクヘッジをしても、常にリスクはついて回ります。

しかし「リスクがない」状態に慣れ切ってしまって、リスクの認識を過剰評価しているように思います。

リスクをとることを極端に嫌っていませんか?

例えば賭け事で、参加費は1万円だとします。

90%の確率で5万円もらえます。

ただし10%の確率で0円になります。

この賭け事の期待値は4万5千円なのでやるべきですが、失ったときのことを過剰評価して、それでもやらない選択をする人が大勢います。

少なくとも、周りには大勢いて、技術職だと特にその傾向が顕著なのでは? と思っています。

文章の書き方も読みにくくとも相手に伝わる文章を書いていたり、特許のように読みたくもないけれど正しい文章を書く癖から、「ちょっとした間違いも許さない」風潮がある気がします。

ダニエルカーネマンさん的に、得よりも損を倍恐れる損失回避性ですね。

会社で責任ある立場に立ったことがなく、失敗しても誰かが肩代わりしてくれる。

リスクだらけなのにリスクを取らないぬるま湯の環境に慣れ切って、リスクマネジメント能力が衰えてしまったんじゃないかと思います。

リスクを絶対に取りたくない、リスクモンスター。

何かを成したいなら、リスクを冒すのは当然だと思うんですけどね。

そういう人に限って、ありもしない「リスクなしで稼げます!」「3クリックで100万円!」みたいな詐欺キャッチコピーに引っかかる気がします^^;

知らないが故に、耐性がないからです。

自転車に乗って転ぶのが怖い! と自転車を避ければ自転車に乗れないのと同じように、お金を避けていればお金を貯める、増やすことはできません。

このリスクゼロ思想、リスクがゼロのようで挑戦しないことによるリスクの方が大きいです。

リスクを受け入れるマインドになるために

とはいえ、リスクゼロ思想は今までの生活で染みついた信念です。

マインドの問題で、変えようと思って急に変わるものではありません。

明日からダイエットしよう! と思ってずっと理想的な体型になれるなら、苦労なんてしませんよね。

1日で10kg痩せるなら優しい世界です。笑

リスクゼロ信仰があって変えたい、そう思うならリスクを取って行動する人と一緒に行動することです。

その人の行動を見続けて、「リスクを取って行動し続けるのが当然なんだ」と自らのマインドや無意識が心の底から納得することが必要です。

自分もこの音声配信でバッシングが来たら嫌だな、とリスクを感じていました。

何であれ、否定とか攻撃されたら嫌じゃないですか。

自分の声を録音して聞くと身体がゾワっとしてとにかく嫌になるのも相まって、どうしても続ける勇気がありませんでした。

正直、今でも少し怖いです。笑

同じ仲間が音声配信を着々と進めていて、その配信を聞いていて、ふと「これなら自分でもできるんじゃないか」と思えるようになっていました。

そして、今のところは毎日配信しています。笑

リスクを取ってやっている人達の行動を見習えば、自分もそこそこ変わります。

リスクゼロ信仰を変えたいと思うなら、こうして音声を聞いたり、会いに来てくれると嬉しいです。笑

Follow me!

コメントを残す